こういった疑問に答えます。
- 他人と比較して幸せじゃないと感じる
- 他人の価値観で生きていて息苦しい
✔︎本記事の内容
- 他人との比較とはなにか?
- 他人に振り回されないための対策
この記事を書いているわたしは、中国語学習歴が13年、中国バラエティ視聴歴が10年ほど。
こういったわたしが、中国のバラエティ番組『做家务的男人(Mr.Housework)』を見て、「シンプルながらも本質的な幸せ」を解説していきます。
まず『做家务的男人』が制作されたきっかけを説明します。
2018年以降、観察形式のバラエティ番組が急増するなか、多くの作品が市場に供給される一方で、内容の同質化や視聴者の美的疲労といった課題に直面しています。『做家务的男人』は、日常生活に根ざした内容で、家事を通して現代の家庭の問題や価値観を浮き彫りにし、80年代、90年代生まれの家族の価値観や調和のとれた暮らしを探求することを目的としています。この番組は、家事をテーマにしたもっとも生活に近い形で、新しい家庭のあり方を提唱し、視聴者に家庭の責任や生活の知恵を共有しています。
『做家务的男人』は、日常生活を舞台にしながら、外部ロケで家族愛、愛情、友情という3つのテーマに沿って展開されます。外部ロケとスタジオでの観察を組み合わせ、3組のゲストの関係性を深く掘り下げ、男性が家事をすることに対する男女の異なる視点や意見を探ります。
番組の特徴は、スタイルが異なる3組の家庭を観察し、現代の家庭におけるさまざまな家事の実態を反映しています。スタジオの観察者たちは、第三者の視点から家庭の親密な関係を分析し、家事に対する多角的な考え方を視聴者に提供しています。家事をテーマに、家族愛、愛情、友情など、中国式の家庭関係をユニークな視点から描き出すことに成功しています。
▪️1.他人との比較とはなにか?
他人との比較をやめることは心の平安を取り戻し、より豊かな人生を送るための第一歩です。自分自身を大切にし周りの人たちとのつながりを深めることで、より幸せな日々を送ることができるでしょう。他人との比較は決していいことではありません。
しかし、人間であれば誰しもが経験するものです。大切なのは、この心理に振り回されないことです。比較はときには呪縛となり、過剰な競争心や劣等感を生むことがあります。
その①普遍的な心理
誰でも経験する普遍的な心理です。比較と改善がセットで、他人との比較を通じて、自分の改善点を見つけようとする姿勢も見られます。他人に劣っている部分を認識することで、成長を目指すという価値観が存在します。
また、他人との比較は自己評価と他者からの評価が交差する場面で生じます。外見や性格、能力について他人と比較することで、自分の位置付けを確認しようとする傾向があります。相手の能力や実績を自分を比較すると、劣等感や優越感を感じます。
とくに現代ではSNSの発達により、その経験は強まっています。SNSは他人との比較を助長する側面があります。
その②幸福の妨げ
他人と比較することで、自分の幸せを見失いがちになります。その結果、ストレスの原因になったり不安を感じたりします。心の健康が損なわれ、うつ病や不安障害などの心の病気を引き起こす可能性があります。
また、自己肯定感の低下により、つねに他人と比較していると自分の価値を低く評価してしまいます。教育の場でも相対評価が重視される傾向があるため、他人との比較を助長している側面があります。一種の比較の呪縛と言えるでしょう。
他人との比較はときに無意識に行われます。そして、逃れられない比較の呪縛に囚われることがあります。自分と他人の差異を見つけ出すことで、過剰な競争心や劣等感が生まれてしまいます。他人の価値観を基準にしてしまい、自分の価値観を見失ってしまうのです。他人と比較することで、幸福感が著しく損なわれます。
その③謙虚さと自信
比較のなかで他人に優っている部分を誇らしく思いながらも、劣っている部分に目をむけることで謙虚さを保とうとする姿勢があります。他人に対する謙虚さが自己改善のモチベーションになります。また、ユーモアと人間関係の深さという観点からも見ることができます。
他人と比較するなかで、単に外見や能力だけではなく、内面的な魅力やユーモアやコミュニケーションのしやすさが比較対象となることがあります。人間関係の深さはこうした見えない要素にも左右されます。
▪️2.いま他人に振り回されていても問題ない理由
結論として、問題ありません。なぜなら、多くの人が他人と比較して同じような悩みを抱えているからです。わたし自身も、この問題に直面したとき、この番組を見て幸せに対する考え方を改善しました。
幸せに感じられない理由は、外的条件と比較しようとするからです。他人や世間一般と比べてしまい、劣っているように見えるから不幸せに感じます。給料の違い、家の大きさ、役職や権威、外見の良し悪し・・・。この世界にはいたるところに他人と比較できる要素があります。
そして、それは義務教育の段階から始まっています。テストの成績が良ければ褒められ、扱いやすくお利口な生徒は先生から好まれます。この変えられない事実を変えようと努力するから、不幸せになるのです。
しかし、内的条件に焦点を当てください。心の豊かさや自己肯定感なら、自分で変えられそうですよね。気持ちの持ちようで幸せは自分で作り出すことができます。しかもその幸せは、たとえ他者とは違う定義でもいいのです。他人とは関係がなく、自分次第で意味や価値まで作られるものなのです。
ここまで読んだ方は、もしかすると「変えられない可能性もあるのでは?」と思うかもしれません。昔のわたしもそう思っていました。しかし、問題ありません。わたしも苦労しましたが、習慣にして慣れてしまえば、徐々に対応できるようになります。
重要なのは、幸せに対するマインドセットを変えることです。
なので繰り返しですが、いま他人に振り回されていても問題ありません。
▪️3.他人に振り回されないための対策
その①自分だけの価値観を持つ
他人の価値観に振り回されずに自分自身の価値観を大切にし、それを貫きましょう。大切なのは、他人に振り回されないことです。あなたの価値観と他人の価値観は異なります。周りの人がみんな同じ価値観を持っていて、あなただけが違う価値観の可能性もあります。
あなたの価値観はあなたの心の内側に眠っています。心の声を聞いてあげるのが正解です。自分だけの価値観にしたがって、思考し行動するようにしましょう。
その②自分と比べる
他人と比べるのはやめてください。なぜなら、あなたと他人は異なる唯一無二の存在だからです。過去の自分と比較しましょう。過去と現在の成長の幅を実感しましょう。
あなたにはあなたの良さがあります。他人にはその人の良さがあります。その長所と短所をすべて受け入れることから始めてください。完璧な人なんてこの世界にはいません。自分の長所を活かしていく努力をしましょう。
その③周りの人を認める
他人のいいところを認め、自分も成長のきっかけにしましょう。他人と比較するくらいなら、むしろ他人のよいところをどんどん取り入れてしまいましょう。長所を磨いていくことで、自分らしさが研ぎ澄まされていきます。いいところを伸ばしていくことで、短所をカバーできるようになります。
他人のいいところを見つけたら、自分に取り入れられないか考えてみてください。もし取り入れられるなら、尖ってピカピカになるほど磨いてあげてください。それがいずれ、あなたの武器になります。
コメント