・人生に満足いっていない
・将来の不安、やりたいことがわからない
・敷いてもらったレールを歩む人生を変えたい
こういった疑問に答えます。
✔︎本記事の内容
- 人生とはなにか?
- つらい人生を乗り越えるために考え方を変える
この記事を書いているわたしは、中国語学習歴が13年、中国バラエティ視聴歴が10年ほど。
こういったわたしが、中国のバラエティ番組『向往的生活(Back to field)』を見て、「シンプルながらも本質的な幸せ」を解説していきます。
まず『向往的生活』が制作されたきっかけを説明します。
中国の都市化の発展は急速で、10年間で都市人口は平均毎年2096万人増加しました。2016年の職場人生活状態調査報告によると、浮ついたり焦ったりする気持ちがこの現象と関連しています。人々は騒がしいところから離れ、混雑した人の流れを避ける生活を望んでいます。彼らは自然の空気を吸い、自分の心の声を聞くことを望んでいます。
この番組は2017年に湖南衛視で放送された生活ドキュメンタリーの番組です。中国で有名な3人の芸能人が一緒に都会を離れ、田園での自給自足の生活を送り、視聴者に「自力更生、自給自足、温かいおもてなし、完璧なエコ生活」の姿を届けます。
番組背景は、忙しい都市生活は人々にストレスと焦燥感をもたらします。調査によると、約40%の人々が喧騒から離れ、混雑を避け、都市から農村へ移住し、自然の空気を吸い、自分の心の声を聞きたいと考えています。
番組の特徴は、レギュラー出演する芸能人とゲストとして出演する芸能人に自ら田畑で作物を収穫し、炉を作り、伝統的な生活用品を利用して、自給自足の生活を送るよう求めます。すばらしい生活は労働を通して得られるものであり、番組は出演者に生活そのものに立ち返らせます。一食の食事の価値を大切にするというシンプルかつ実直なメッセージを提供します。
▪️1.人生はなぜつらいのか?
その①人生=選択の連続
人生は、数ある多くの方向から自分に合った道を見つけること、そして、選択肢をもって勇敢に選ぶことが大切です。人生とは、人が生きると書きます。その人とは、あなたです。自分が生きるための道。主人公は自分自身です。主人公である自分が自分に合った道を見つけ、その選択肢を勇敢に選べなければ、いったい誰の人生を歩もうというのでしょうか。
たしかに人生には、多くの異なる方向があります。しかし、自分の方向を見定めなければなりません。あなたの人生はあなたが自由につくり、自分らしく生きることができます。
他人と比較することもなく、自分のペースで生きられます。ゆっくり歩んでいきましょう。人生は一歩一歩ゆっくり進むものです。
わたしたちには常に選択肢があります。人生とは、選択そのものです。いつ、どこで、誰と、なにを、どのようにするにしても、自分で選ぶことができます。とても勇敢に選ぶことができます。ミスや失敗に恐れる必要はありません。
おそらく読者のなかには、選択をするのが怖いという人もいると思います。その理由は、選択肢のなかから自分で選ぶ立場ではなく、選択肢のなかから誰かに選ばれる立場にあるからです。だから、選択肢について質問されたとき、その問題が難しく感じてしまい、答えるのに苦労したと思います。
しかし、選択権を持つと、実はただ選ぶだけだと気づくことになります。自分で選んだことで、責任を持って行動するようになります。
その②人生=経験を通して学ぶこと
人生を学び成長し続けるプロセスにしましょう。経験を積むこととは、単に社会に出て仕事の経験値を増やすと思われがちです。しかしここでは、他人の人生を理解することができることを意味します。
他人の苦しみは、人生経験がないとわかりません。例えば、コンビニバイトの苦しみは、やったことがある人でないとわからない。留学の苦しみは、実際に日本を出てその土地で勉強したことのない人でないと理解も共感もできません。恋愛経験もそう、地方で暮らすか都会で暮らすかもそう。
人生は、他人の人生を理解できるかどうかも大切です。
人間ってこの経験がないと、他人の苦しみが理解できません。わたしは中国で留学したことがあります。なので、中国で留学する苦しみを知っています。パートナーは中国人です。なので、私生活で中国人と過ごすときの苦しみがわかります。中国のバラエティ番組を見て、同じような苦しみがあるシーンを見ると共感しますし、なおさらみなさんにそれを伝えたいと思います。
経験は人間にとって最も重要なことです。経験は貴重な財産です。それは人生の浅薄さとつながります。その経験にはいいことも悪いことも含まれます。そのバランスが大切です。
その③人生=人とのつながり・自分自身を理解し客観的に見る
他者との交流や特別な経験を通してお互いに支え合いましょう。人とのつながりを大切にしてください。周りの人たちと関係を築き支え合うのです。これは以前投稿した「友情」に関する記事にも通じるので、こちらをご覧ください。
自分自身を理解し客観的に見てください。まるで鏡を見ているかのように、自分自身について客観的にみて理解してください。
自分が日常生活でどんなふうに過ごしているのかって、わかりませんよね。なぜなら、自分を外から見ることをしていないからです。自分の本当の姿を記録することで、以前よりも自分自身のことを理解するようになります。そして、より深く自分を知るのに役立ちます。
自分のことは自分が一番知っているようで、実は知らないことってありませんか。実際にあなたのことをよく知る友人に、「わたしってなにをしているときが楽しそう?」と質問してみてください。きっと自分が思っている答えと友人の答えは違うはずです。また、複数の友人に質問するともっと面白い答えが返ってくるでしょう。
ひとりひとりから違った答えが得られ、あなたという人物が深く理解できるようになります。
その④人生=変化や新しいことを受け入れる
人生は、その時代に適応すること、愛する人のために変わる努力を必要とします。変化を恐れないでください。新しいことに挑戦し成長し続けてください。
番組ではある出演者が「人は自分の時代を生きるべきです。新しいものを追い求める必要はありません。自分の時代とともに生きるのがいいです。」と提言しました。それに対して、ある出演者は「新しいことを学ぶ人生も面白いです。もしかしたら、好きではないとわかるかもしれません。少なくともその時代になにが流行っているのか、みんなが社会になにを求めているのかを知ることができます。」といいました。このシーンは印象深く残っています。
わたしたちの人生には2種類あります。一つはどの時代にも変わらず普遍的なもの。もう一つは時代とともに変化するもの。この2種類をバランスよく受け入れられたら、人生により深みが増すと思います。
例えば、どの時代に関わらず時間は誰にでも平等に与えられます。みんな平等で有限だからこそ、有意義に使わなければあっという間に過ぎ去ってしまいます。しかし、どの時代にでもトレンドがあります。価値観や考え方もそう、洋服や家具家電もそうです。変化に適応することを強制するわけではありません。
ただ、変化や新しいことを受け入れなければなりません。その時代を知っておくことで、人生のヒントが見つかるかもしれません。
人生は面白いことに、時の流れが速く感じます。時は水のように一瞬のうちに過ぎ去ります。過去を思い返すとたいてい、若いときは良かったという話になりがちです。若いころの無鉄砲さを懐かしみ、ときの積み重ねを感じます。
しかし、いまの自分たちはどうでしょうか。意外と悪くないような気がしませんか。もはや、いまの自分のほうが若いころの自分より好きになっていませんか。安定していて落ち着いていて慌てることも少なくなった。何かがあったとしてもすぐに飛び込んでいかず、冷静に考えてから対処できるようになった。物事をうまくこなし、とても上手にやっている。それに、家族や友人、何より自分自身をとても大切にするようになった。
そんな感じがしませんか。これは変化を受け入れた結果です。
▪️2.やりたいことがわからなくても問題ない理由
結論として、問題ありません。なぜなら、みんなが将来の不安を持っているし、やりたいことがわからないからです。私自身も、自分の人生に満足いっておらず焦っていたとき、この番組を見て人生に対する考え方を改善しました。
やりたいことがわからない理由の一つに、夢を語る難しさがあると思います。実は誰にでもやりたいことや将来の夢があると思います。しかし、多くの人は自分を押し殺して心の奥底にしまってしまいます。
なぜなら、夢を叶えられなかった人に「こんなやりたいことがあって」とか「将来の夢は」と話すと、「きみにそんなことできるわけないじゃん」と否定されてしまうからです。
大人というのは、良くも悪くも物事を現実的に考えます。なにかに挑戦しようとすると、それでお金が稼げるかどうかしか考えません。夢やロマンを語るくらいなら、現実を見て安定してお金を稼げることをしろと命令してきます。
そういわれてしまうと、なにを言っても理解されないし、理解してくれる人はいないんだと考え、塞ぎ込んでしまいます。
私自身もそうです。ブログで中国のバラエティ番組から見た考えを発信したり、中国のファッションを発信したりしています。ただ、家族や友人にはまったく理解されません。
「なんでそんなことしたいの?そんなことやっている人いなくない?」「それやる意味ある?」とは、しょっちゅういわれます。というのは、彼らはそれでお金を稼いでいる人を見たことがないからです。
さらに、テーマが中国やバラエティ番組なので、そもそも理解できないのです。そうすると、理解不能な分野でお金を稼ぐのはいけないことだという考えになり、簡単に否定してくるようになります。本当は他人に理解されないような好きなことがあることこそが、あなたの唯一無二の個性であるというのに…。
ここまで読んだ方は、もしかすると「変えられない可能性もあるのでは?」と思うかもしれません。昔のわたしもそう思っていましたし、確かにやりたいことがわからず漠然と生きていても大したことはないでしょう。しかし、問題ありません。わたしも苦労しましたが、習慣にして慣れてしまえば、徐々に対応できるようになります。
重要なのは、自分自身のことをよく知ることです。
なので繰り返しですが、やりたいことがわからなくても問題ありません。
▪️3.つらい人生を乗り越えるために
その①自分自身について分析する
自分で自分を理解する作業をしてみてください。いったい何が好きなのか。何に興味を持っているのか。どのようなやり方が得意なのか。それぞれを探し出す必要があります。
あるいは人生経歴を振り返ってみてください。小学生のとき、よく見ていたテレビ番組やよく聴いていた音楽は何でしたか。中学生のとき、なぜその部活に入りましたか。。高校生のとき、どうしてその趣味にハマりましたか。大学生のとき、なぜその大学に入って、なぜそのサークルに参加して、なぜその大学に留学したいと思いましたか。
それを文字や表にして確認してください。自分を外側から見ることを実践しましょう。ただ文字にするだけではなく、気になるところは深掘りしてください。
新しい学校に入学するとき、どんな気持ちでしたか。緊張しましたか、あるいはワクワクしましたか。その趣味や習い事のきっかけはどんなことでしたか。当時はどんな友人がいて、その人のどんなところに惹かれましたか。
自分の本当の姿を記録することで、自分自身のことを理解しやすくなります。そして、より深く自分を知るのに役立ちます。
その②生き方を他人軸から自分軸に変える
他人軸とは、自分はどうするべきか?を基準に行動することです。それに対して自分軸とは、自分はどうしたいのかという心の基準です。
他人軸な価値観を自分軸に転換してください。人生におけるひとつひとつの判断基準を他人軸に頼るのではなく、自分軸に基づいて決めなければなりません。
あなたが尊敬する誰かの話をそのまま信じたり、自己啓発書を読んで影響されてその通りに行動するのはやめましょう。もちろん参考にするのはいいですが、ブレすぎては元も子もないです。
重要なのは、自分の中で一本ブレない軸を持ったうえで、判断基準を持つことです。
その③人生を選択する
人生を自分で選択してみてください。自分の人生に責任を持って選ぶのです。選択肢は、もうすでに十分すぎるほど数多くあるはずです。あとはそのなかから、自分に合った方向を探し当てることです。
人生の主人公であるあなたは、自分らしく生きることができます。誰かと比較することもなく、誰かに縛られることもなく、自分のペースで生きていい。人生を一歩一歩ゆっくり進めていきましょう。
やりたいことをやってください。心の奥底にしまった夢をふたたび取り出して、叶えられるよう行動してください。ミスや失敗を怖がらなくても大丈夫です。心配する必要はありません。それを気にしているのは、きっと自分だけです。あなたがそれをミスあるいは失敗だと思わなければ、それは成功するために必要な過程であるだけです。
10回やって1回か2回できたら、もうそれは成功です。残りは失敗の法則がわかったと考えれば問題ありません。
コメント